[本文]部位は、閲覧してくれる人にとっても、検索ロボットにとっても、サイトの意志を伝える重要な部位です。「ページの属性」画面で設定した「検索用キーワード」との整合性に注意しましょう。また、テキストの色については、個別に変更できません。サイト全体の色調を崩さないために、あえて制限を加えています。
■一つの[本文]部位に対して、最下段に一つの「一行リンク」を設定可能です。
■オプションとして、決められたタグを入力することで、表現に幅が生まれます。
[本文]部位には、初期状態が1つ(00)と、拡張するための6つ(01~06)のCSS装飾が組み込んであります。
●00…フォントサイズ標準、文字色が黒の初期設定。リンクカラーは固定です。
●01~03…フォントサイズ小・標準・大。文字色は変更可能なA色。リンクカラーは、A色の補色固定です。
●04~06…フォントサイズ小・標準・大。文字色は変更可能なB色。リンクカラーは、B色の補色固定です。
↓設定されている[画像]部位の現在の状況が把握できます。
■初期設定された本文装飾タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
■初期設定された本文装飾タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾01タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾01タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾02タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾03タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾04タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾05タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
■本文装飾06タイプ
本文中に強調したい文字列があれば、強調タグを使用する事がします。本文中にリンクを設定したい場合は、リンクタグを用いる事もできます。
一行リンク設定
CPVは基本的に、HTMLやCSSの知識を必要とせず、ページ編集ができるように設計されていますが、使い慣れた方に対して、[本文]部位中で、一部のタグの使用を可能にしています。使い方は、決められたタグでテキストを囲むだけです。文字の色もサイズも、このタグを入力することで変更可能です。あくまでも、ページ作りに慣れてからご利用下さい。
特殊タグを使用すると、本文中に下記のような装飾を施すことが出来ます。
本文の頭にアイコン01を付けることができます。
本文の頭にアイコン02を付けることができます。
本文の頭にアイコン03を付けることができます。
本文の頭にアイコン04を付けることができます。
本文の頭にアイコン05を付けることができます。
本文の頭にアイコン06を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン01を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン02を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン03を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン04を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン05を付けることができます。
本文の頭に解説文字入りのアイコン06を付けることができます。
※BOXを囲っている罫と背景色は、BOXのオプションで変更可能です。